-
『ひぇー イエス・キリスト誕生のトゥルース』奥田昭 著
¥1,200
クリスマス。 イエス・キリストの誕生をお祝いするクリスマス。 聖書を読んだり、クリスチャンの友だちから聞く話は、信じられないくらいの不思議な出来事が、満載です。 著者の奥田昭牧師は、「序文」で次のように語っておられます。 「メリー クリスマス 日ごろは、キリスト教に縁遠い日本も、十二月になればいたるところでメリークリスマス、クリスマスおめでとうと叫ばれています。しかし、あまり喜んでばかりおられません。なぜなら、このクリスマスがどの様な日かわからず、メリークリスマスと言っている人もいるからです。 ある子どもは、サンタクロースが来る日と思っていると、先日テレビで放送していました。 クリスマスは、もともと英語の「キリスト(Christ:クライスト)のミサ(mass:マス)」からきています。キリストとはイエス・キリストのこと、ミサとは祭儀、礼拝することを意味しています。ですから、クリスマスとはイエス・キリストを礼拝することが主な目的なのです。 しかし、クリスマスといいながら、日本のクリスマスには肝心のイエスがいないことが多いのです。クリスマスには、イエスがいなけれればなりません。そしてイエスのことは聖書による、聖書ではどのようにイエスの誕生を伝えているのでしょうか。またそこから何を学ばねばならないのでしょうか。 イエス・キリスト誕生のトゥルース、真実は何でしょうか。」 目 次 (「POD版」のページ) 序文 3 はじめに 5 1、聖書って何? 5 2、クリスマスの中心はイエス・キリスト 12 本文 25 1、イエスの誕生はローマ皇帝を動かした? 25 2、ヨセフとマリヤはできちゃった婚? 34 3、マリヤは生涯処女だった? 45 4、イエスは十二月二五日に生まれた? 57 5、イエスは馬小屋で生まれた? 70 6、東方の博士たちは3人で来た? 77 終わりに 92 著者略歴 100 制作・出版 101 ーーーーー みなさま、ぜひ、この本を「電子書籍」で、また、『POD版」で お手にとってお読みください。 いろいろ不思議に感じていた、救い主 イエス・キリストの誕生にまつわる「真実:トゥルース」とその意味を発見し、クリスマスをお祝いする喜びに満たされることでしょう。 編集者より ・制作・出版 Piyo Bible Ministries Piyo ePub Communications ・レーベル Piyo ePub Books ーーー
-
『なぜなぜ聖書 Q&A』奥田昭 著
¥2,000
奥田昭牧師の聖書がとても楽しく学べる『なぜなぜ聖書 Q&A』です。 初めて聖書を手にする皆様も、また、ご友人やご家族に誘われて教会に何回か出席された皆様も、そして、高校生や大学生、社会人の皆様も、1回10問の 問題と解答に挑戦しませんか? 問題では、ちょっと笑い出したくなるような楽しい質問も。 解答では、聖書の正しい教えが、わかりやすくシンプルに解説されています。 プロテスタント教会の正統的な信仰と、聖書を正しく理解し日々の生活で実践していくという「聖書信仰」に基づいた聖書研究ガイドですので、どなたも安心して聖書の学びを進めていくことができます。 個人の聖書の学び、また、教会学校(高校科、成人科)、聖書研究会や家庭集会、スモール・グループなどの聖書の学び会で、ぜひ、ご利用ください。 編集者より ーーーーー <目次> 第1部 聖書知識アラカルト Q&A 第1回〜第20回 問題と解答 (1回10問で20回) 第2部 聖書66巻 各巻特徴 Q&A 第21回〜第40回 問題と解答 (1回10問で20回) ーーーーー <著者略歴> 奥田 昭 1943年、大阪市出身。牧師。 日本福音主義神学会会員(西部部会)、演歌ゴスペル歌手 関西大学法学部 卒業後、社会人教育に携わる。 2001年 日本の「有名講師700人」(日本実業出版社)の一人に選ばれる。資格教育の第一人者として講演、図書多数出版 45歳の時に受洗、 2009年、64歳で 関西聖書学院( KBI)修了。 2009年より 愛知県にある瀬戸サレム教会に5年、2013年より 犬山キリスト純福音教会に5年 それぞれ仕え、2018年3月、主の示しにより退職。 郷里大阪に帰り「 ハレルヤ サンライズ チャペル」 で開拓伝動を開始、現在に至る。 また演歌で福音を伝えるため「演歌ゴスペル会」を主宰し、ゴスペル集会や教会、介護施設などで唄い語る。 2002年、インターネット「e- 聖書」を配信。 2012年よりHPで「ハレルヤ サンライズチャペル」を開設。毎週礼拝メッセージなどを配信。 ーーーーーーー ・制作・出版 Piyo Bible Ministries Piyo ePub Communications ・レーベル Piyo ePub books
-
『キリスト教が言う罪とは何か』奥田昭 著
¥1,100
キリスト教における「救い」とは、「罪からの救い」であるとクリスチャンの友人から聞いたり、教会の礼拝で耳にします。 けれども、日本人としての文化的、宗教的伝統や価値観からは、なかなか「罪」の意味することがわかりにくいのが現実ではないでしょうか。 奥田昭牧師による『キリスト教が言う罪とは何か』は、一番知りたい、聞いてみたいと思う「罪とは何か」をとてもわかりやすく解き明かしている、キリスト教の手引書です。 著者は、次のように語ります。 「キリスト教、プロテスタント、福音派の立場(私はその立場に立つ者です)の中心は、イエス・キリストの十字架による罪からの救いと解放と信じます。聖書自体がその基本を創造、堕落、贖罪とする救済史の一大物語ですし、イエスの十字架が屋台骨にあるからです。したがって、罪を知り、理解することは、とりもなおさず、その真理を学ぶだけではなく、その真理を自分のものとして信じることにつながるからです。」(「序論」より) 初めて聖書を手にする皆様も、クリスチャンの皆様も、ぜひ、ご一読くださいますよう、心よりお勧めいたします。 (編集者) ーーー <目次> はじめに 序論 本論 第一部 罪とはなにか 1 罪は聖書の基本テーマ 2 罪のことは聖書 創世記三章から 3 罪は聖書でいろんな言葉で表現 4 罪の意味をハッキリすると 第二部 罪はどうすれば分かるのか。 1 罪を理解することは難しい 2 罪はどうすれば分かるのか 3 クリスチャンの罪はどうなのか 4 罪と「霊の戦い」という難問題 結論 終わりにあたって 参考図書 著者略歴 著書 電子書籍版:制作・出版 ーーー 【著者】 奥田 昭(おくだ あきら) 1943年、大阪市出身。牧師。 日本福音主義神学会会員(西部部会)演歌ゴスペル歌手 関西大学法学部 卒業後、社会人教育に携わる。 2001年日本の「有名講師700人」( 日本実業出版社)の一人に選ばれる。 資格教育の第一人者として講演、図書多数出版 45歳の時に受洗、 2009年、64歳で 関西聖書学院( KBI)修了 2009年より 愛知県にある瀬戸サレム教会に5年、2013年より 犬山キリスト純福音教会に5年 それぞれ仕え、2018年3月、主の示しにより退職。 郷里大阪に帰り「 ハレルヤ サンライズ チャペル」 で開拓伝動を開始、 現在に至る。 また演歌で福音を伝えるため「演歌ゴスペル会」を主宰し、ゴスペル集会や教会、介護施設などで唄い語る。 【著書】 『超聖書入門』― 聖書のことは聖書 聞け― (一粒社) ● 電子書籍版(ピヨ イーパブ ブックス) ・『イエスのメッセージ』( 四つの福音書から100のことば) ・『人はサルから進化したのか?』 ・『キリスト教が言う罪とは何か』 (2019年12月15日 発行) ーーー
-
『人はサルから進化したのか?』奥田 昭 著
¥1,200
奥田昭牧師による聖書の最初の書物(旧約聖書・創世記)からの、とてもわかりやすい天地創造、人間の誕生についての解説です。 「創造論」についての主要な見解と「進化論」の問題点について理解を深める中で、神様からの祝福に満ちた知恵を受け取られることでしょう。 日本のキリスト教会から久しぶりに出版された、「天地創造」と「創造論 vs. 進化論」のわかりやすい「キリスト教入門書」、待望の一書です。 初めて聖書を手にされる皆様に、そして、クリスチャンの皆様に、心よりお薦めいたします。 「電子書籍版」、「POD版(プリント:オン・デマンド)」ともに、ご愛読ください。 (編集者より) ーーーーーーーーーーーーー <はしがき> 人間はどのようにして生まれたのでしょうか。 人間の誕生については、現在世界で大きく分けて二つの考え(世界観)があります。一つは、人間は進化の結果として誕生したと考える、もう一つは、人間は神により造られたと考える。 前者は科学的知識に基づくもので通常「進化論」と言われています。後者は聖書に基づくもので通常「創造論」と言われています。 ダーウィンの言う進化論という色メガネをはずして、聖書という別のメガネをかけると神の造られた別の世界が見えるように思えます。神によって造られた人間の誕生はどのようになっているのか、聖書にはどのように書かれているのでしょうか。「聖書のことは聖書に聞け」、というキリスト教会での格言があります。聖書にはどのように、語られているのでしょうか。 聖書は第一巻「創世記」から始まります。神の創造がどのように進んでいったのか、聖書に従って第1日から第7日までを見ていきましょう。創世記1章1節からです。 <目次> 第1部 1 創造の第1日(創世記1章1節~5節) 2 創造の第2日(1章6節~8節) 3 創造の第3日(1章9節~ 13節) 4 創造の第4日(1章 14節~ 19節) 5 創造の第5日(1章 20節~ 23節) 6 創造の第6日(1章 24節~ 31節) 7 創造の第7日(2章1節~3節) 第2部 1 聖書に書かれた人間創造の場面 2 進化論について 3 進化論に対する聖書の立場 4 進化論に反対した使徒パウロのことば 終わりにあたって 著者紹介 著書 <著者> 奥田 昭 (おくだ あきら) 1943年、大阪市出身。牧師。日本福音神学会会員(西部部会) 関西大学法学部卒業後、社会人教育に携わる。 2001年日本の「有名講師700人」(日本実業出版社)の一人に選ばれる。 資格教育の図書多数出版 45歳の時に受洗、2009年64歳で関西聖書学院(KBI)修了 2009年より愛知県にある瀬戸サレム教会に5年、 2013年より犬山キリスト純福音教会に5年仕え、 2018年3月、主の示しにより退職。 郷里大阪に帰り、「ハレルヤ サンライズ チャペル」で開拓伝道を開始、 現在に至る。演歌ゴスペルの会を主宰 ーーー
-
『何のために生きるのか 〜不良少年と呼ばれて〜』山下武彦 著
¥1,000
不良少年と呼ばれながらも、ビートルズに憧れて中学生時代からバンドを組み、エレキギターやドラムの演奏者、消防士、牧師としての道を歩まれた、タケ坊こと、山下武彦牧師。 プロローグでは、「この本はかつての今池の少年たち、それぞれプロのミュージシャンになっていった少年たちが、悩み苦しみながら何が真の人生なのかを探し求めて得られた事の証しです。。 そして、不良少年が何のために生きるのかを求めて、聖書から生き方を得られた証しの本です。 ・・・・・ この本は、真の勝利者として最高の人生を過ごす秘訣が書いてあると思って、ぜひ最後まで読んでいただければ幸いです。」と述べられています。 様々な世代の皆様に、ぜひ読んでいただきたい、不良少年と呼ばれた「タケ坊の半世紀」です。 編集者より ーーーーーーー <目 次> 目次 2 プロローグ -----ー- 4 あぁ我が母校 4 ビートルズがやって来る 5 オーディションを受ける 5 不良少年と呼ばれて 6 第一部 今池時代 ---- 9 幼児期の体験から 10 悲惨な戦争の果てに 11 マージャン屋のコケコッコー 12 路傍伝道隊と出会って 13 キリスト伝の本を読んで 14 中学に入ると 15 暴力教師 16 放任主義 18 環境のせいだろうか 20 強くなったら幸せか? 22 バンド時代 23 バンド解散後 26 山下家とキリシタン 27 就職の話 29 第二部 神の導き --- 31 四つの法則による救い 32 教会生活 34 迫害時代 35 局長賞模範署員 37 ジャネット・リン來る 37 新城教会訪問 38 グロリアシンガーズ時代 40 献身の約束 42 神学校時代 44 泉北教会時代 45 和合教会時代 46 セルチャーチ名古屋地区コーディネーター 47 長瀬教会時代 49 IT時代突入 51 エピローグ ------ 55 追記 60 著者 61 発行者・発行所・制作・出版 61 ーーーーー 制作・発行 Piyo Bible Ministries 出版社 Piyo ePub Communications レーベル Piyo ePub Books
-
『イエスのメッセージ 〜四つの福音書からの100のことば〜』奥田昭 著
¥2,400
「キリスト教って、何?」 「教会にはまだ行っていないけれど、キリスト教の信仰について知りたい。」 「分かりやすい聖書のメッセージを読みたい。」、などなど。 ・・・・・ そのように感じている「あなた」に、オススメの奥田昭牧師による聖書のメッセージです。 イエス・キリストのご生涯を記した新約聖書の最初の四つの書物(福音書)から語られる、とてもわかりやすい『イエスのメッセージ』は、読む者の心に愛と喜び、癒し、生きていく力、希望を与えることでしょう。 救い主イエス・キリストと、キリスト教について正しく理解する「100のメッセージ」を、ぜひ、お読みください。 (編集者より) ーーーーーーーーー 目 次 はしがき p.10 一、 マタイの福音書からのイエスのメッセージ 1~33 p.12 二、 マルコの福音書からのイエスのメッセージ 34~53 p.101 三、 ルカの福音書からのイエスのメッセージ 54~72 p.154 四、 ヨハネの福音書からのイエスのメッセージ 73~100 P. 210 著者略歴 p.282 著 書 p.283 発行者・発行所 p.283 ーーーーーーーーーー <著者の紹介> 奥田 昭(おくだ あきら) 1943年、大阪市出身。関西大学法学部卒業。 社会人教育に携わる。 2001年日本の「有名講師700人」(日本実業出版社)の一人に選ばれる。 45歳の時受洗、2009年 65歳で関西聖書学院(KBI)修了。 2009年より 愛知県にある瀬戸サレム教会に五年、2013年より 犬山キリスト純福音教会に五年 それぞれ仕え、2018年3月、主の示しにより退職。 郷里大阪に帰り「ハレルヤ サンライズ チャペル」 で開拓伝動を開始、現在に至る。 日本福音主義神学会 西部部会会員。 演歌の替え歌でゴスペルの会主宰。 <著書> ・「超聖書入門」 ー聖書のことは聖書に聴けー (一粒社) ・『イエスのメッセージ』 (2017年12月25日 発行) ・『キリスト教が言う罪とは何か』(2019年12月15日 発行) ・『人はサルから進化したのか?』(2020年 3月5日 発行) ・『ひぇー、イエス・キリスト誕生のトゥルース』 (2020年 5月2日 発行) ・毎週の礼拝メッセージを配信 フエイスブック・ブログやツイッターにも挑戦中。 ーーーーーーー
-
『しおパスタの部屋:教会四コマ漫画』大野信穂 著
¥1,100
みなさん!! ぜひ、ぜひ、お読みください!! 大野信穂(おおの しお)さんの「教会四コマ漫画」です。 武庫川キリスト教会の4人のスタッフの日常と、特に、武田信嗣牧師と西村峰子さん(89歳のフルタイムスタッフ)の掛け合いが、本当に楽しく、面白い!! 2023-7/20 発行 Piyo Bible Ministries (ピヨ バイブル ミニストリーズ) 出版社 Piyo ePub Communications
-
高校科教案『RooTs』(No.1)〈生徒用〉: 〜成人科・グループ聖書研究〜
¥1,000
高校科教案『RooTs』、「電子書籍」と「POD版」にて発売開始!! 「教会教育推進会」の高校科テキスト『 RooTs(ルーツ)』。 この度「電子書籍」と「POD版(プリント・オンデマンド)」として、新しい形で出版されました。 高校科テキストとともに、成人科やグループ聖書研究のテキストとしても、ぜひお用いください。(帰納法的聖書研究/Inductive Bible Study) 聖書信仰とキリスト教教育の理念に基づく、「3年間のCEMオリジナルカリキュラム」から「生徒用」6冊、「教師用」6冊として出版。 各単元(4課)ごとの執筆者は、神学校で神学や釈義とともに「キリスト教教育」の理念と教授法などを学び、各地の教会で子どもたちや中高生の育成や集う人々の聖書教育に尽力されている牧師や専門の教師たちです。 今の時代のニーズにかなった「聖書の学び」のために、待ち望まれていたテキスト『RooTs』と言えるでしょう。 心よりお勧めいたします。 教会教育推進会 元編集長(小学上級科、高校科教案) Piyo Bible Ministries / Piyo ePub Communications 代表 井草晋一(武庫川キリスト教会 協力牧師) ーーーーーーー ●「RooTs」No.1 の内容 目 次 単元1 聖書1(教理) 第1課 聖書を読む意義『聖書を読んでみよう』 第2課 聖書の信頼性 『聖書はとてもユニークな本 』 第3課 神の言葉である聖書 『聖書の著者は誰だろう』 第4課 聖書の主題と目的 『聖書のテーマって何だろう』 単元2 神1(教理) 第1課 聖書の神 『聖書の神さま』 第2課 本質(霊→無限、永遠) 『永遠の神の中に生きよう』 第3課 全知全能 『何でも知ってる神さま』 第4課 聖さ、義、真実 『真実で正しい神を信じよう』 単元3 キリスト1(教理) 第1課 預 言『この世界に生まれたイエス』 第2課 受 肉『人となられたイエス』 第3課 人 性『つらさを知っているイエス』 第4課 神 性『神であるイエス』 単元4 救い1(実践) 第1課 救いとは『打ち解けて悩みを分かち合おう』 第2課 救いとは『あなたの必要を満たす御方』 第3課 救いとは『イエスを救い主として信じる』 第4課 救いとは『救われた者の恵み』 単元5 福音書(読み方) 第1課 マルコの福音書『ペテロの証言』 第2課 マタイの福音書 『ユダヤ人への福音』 第3課 ルカの福音書 『主の働きの記録』 第4課 ヨハネの福音書 『神の御子の記録』 単元6 人と罪(教理) 第1課 人間(神のかたち)『何のかたち?神のかたち!』 第2課 人間の起源(創造)『神に創造された私たち』 第3課 罪の起源 『罪の根っこ』 第4課 罪の結果 『あなたは何に従いますか? 』 発行者 発行 教会教育推進会(CEM) 発行所(出版社) 電子書籍版・POD版:制作・出版 Piyo ePub Communications ーーーーー ●「教会教育推進会」(CEM)は、1980年より米国の福音派の教案出版社「スクリプチャープレス社(後の、クック・コミュニケーションズ)」の版権をもとに、子どもたちや中高生、成人の「教案」や聖書研究テキストを制作してきました。 子ども達や中高生のそれぞれの年代ごとの発達課題に即した「分級別カリキュラム」に基づく「分級別教案」です。
-
高校科教案『RooTs』(No.1)〈教師用〉: 〜成人科・グループ聖書研究〜
¥2,750
高校科教案『RooTs』、「電子書籍」と「POD版」にて発売開始!! 「教会教育推進会」の高校科テキスト『 RooTs(ルーツ)』。 この度「電子書籍」と「POD版(プリント・オンデマンド)」として、新しい形で出版されました。 高校科テキストとともに、成人科やグループ聖書研究のテキストとしても、ぜひお用いください。 聖書信仰とキリスト教教育の理念に基づく、「3年間の CEMオリジナルカリキュラム」から「生徒用」6冊、「教師用」6冊として出版。 各単元(4課)ごとの執筆者は、神学校で神学や釈義とともに「キリスト教教育」の理念と教授法などを学び、各地の教会で子どもたちや中高生の育成や集う人々の聖書教育に尽力されている牧師や専門の教師たちです。 今の時代のニーズにかなった「聖書の学び」のために、待ち望まれていたテキスト『RooTs』と言えるでしょう。 心よりお勧めいたします。 教会教育推進会 元編集長(小学上級科、高校科教案) Piyo Bible Ministries / Piyo ePub Communications 代表 井草晋一(武庫川キリスト教会 協力牧師) ●「RooTs」No.1 の内容 目 次 単元1 聖書1(教理) 第1課 聖書を読む意義『聖書を読んでみよう』 第2課 聖書の信頼性 『聖書はとてもユニークな本 』 第3課 神の言葉である聖書 『聖書の著者は誰だろう』 第4課 聖書の主題と目的 『聖書のテーマって何だろう』 単元2 神1(教理) 第1課 聖書の神 『聖書の神さま』 第2課 本質(霊→無限、永遠) 『永遠の神の中に生きよう』 第3課 全知全能 『何でも知ってる神さま』 第4課 聖さ、義、真実 『真実で正しい神を信じよう』 単元3 キリスト1(教理) 第1課 預 言『この世界に生まれたイエス』 第2課 受 肉『人となられたイエス』 第3課 人 性『つらさを知っているイエス』 第4課 神 性『神であるイエス』 単元4 救い1(実践) 第1課 救いとは『打ち解けて悩みを分かち合おう』 第2課 救いとは『あなたの必要を満たす御方』 第3課 救いとは『イエスを救い主として信じる』 第4課 救いとは『救われた者の恵み』 単元5 福音書(読み方) 第1課 マルコの福音書 『ペテロの証言』 第2課 マタイの福音書 『ユダヤ人への福音』 第3課 ルカの福音書 『主の働きの記録』 第4課 ヨハネの福音書 『神の御子の記録』 単元6 人と罪(教理) 第1課 人間(神のかたち)『何のかたち?神のかたち!』 第2課 人間の起源(創造)『神に創造された私たち』 第3課 罪の起源 『罪の根っこ』 第4課 罪の結果 『あなたは何に従いますか? 』 発行者 発行 教会教育推進会(CEM) 電子書籍版:制作・出版 Piyo ePub Communications ーーーーー ●「教会教育推進会」(CEM)は、1980年より米国の福音派の教案出版社「スクリプチャープレス社(後の、クック・コミュニケーションズ)」の版権をもとに、子どもたちや中高生、成人の「教案」や聖書研究テキストを制作してきました。 子ども達や中高生のそれぞれの年代ごとの発達課題に即した「分級別カリキュラム」に基づく「分級別教案」です。
-
高校科教案『RooTs』(No.2)〈生徒用〉: 〜成人科・グループ聖書研究〜
¥1,000
高校科教案『RooTs』、「電子書籍」と「POD版」にて発売開始!! 「教会教育推進会」の高校科テキスト『 RooTs(ルーツ)』。 この度「電子書籍」と「POD版(プリント・オンデマンド)」として、新しい形で出版されました。 高校科テキストとともに、成人科やグループ聖書研究のテキストとしても、ぜひお用いください。(帰納法的聖書研究/Inductive Bible Study) 聖書信仰とキリスト教教育の理念に基づく、「3年間のCEMオリジナルカリキュラム」から「生徒用」6冊、「教師用」6冊として出版。 各単元(4課)ごとの執筆者は、神学校で神学や釈義とともに「キリスト教教育」の理念と教授法などを学び、各地の教会で子どもたちや中高生の育成や集う人々の聖書教育に尽力されている牧師や専門の教師たちです。 今の時代のニーズにかなった「聖書の学び」のために、待ち望まれていたテキスト『RooTs』と言えるでしょう。 心よりお勧めいたします。 教会教育推進会 元編集長(小学上級科、高校科教案) Piyo Bible Ministries / Piyo ePub Communications 代表 井草晋一(武庫川キリスト教会 協力牧師) ーーーーーーー ●「RooTs」No.2 の内容 目 次 単元7 よりよい人間関係を築くために 第1課 よりよい人間関係を築くために『自己チュウからの卒業』 第2課 よりよい人間関係を築くために『あなたも大切 私も大切』 第3課 よりよい人間関係を築くために『あなたと私の関係』 第4課 よりよい人間関係を築くために『赦すって?』 単元8 旧約聖書人物伝の読み方 第1課 宗教改革者 「ヨシヤ王」 第 2 課 兄弟愛 「ミリヤム」 第 3 課 信仰の継承、結婚 「ソロモン」 第 4 課 主に信頼する心 「ギデオン」 単元9 聖霊 第1課 聖霊とは 「−聖霊って何ですか?−」 第2課 神である聖霊 「−父、子、聖霊−」 第3課 内住、証印 「−私たちのうちにおられる方−」 第4課 助け手 「−私たちを助けてくださる方−」 単元10 詩文書の読み方 第1課 詩文書の読み方 「イスラエルの讃歌」 第2課 詩文書の読み方 「イスラエルの格言」 第3課 詩文書の読み方 「人生の研究」 第4課 詩文書の読み方 「神の愛の物語」 単元11 救済 I 第1課 救済 I 「価値観を変えて生きる」 第2課 救済 I 「福音を信じて生きる」 第3課 救済 I 「有罪ではないとされる」 第4課 救済 I 「新しく生まれる」 単元12 光の子どもらしく歩むには 第 1 課 クリスチャン生活 「クリスチャン生活と祈り」 第 2 課 クリスチャン生活 「クリスチャン生活とみことば」 第 3 課 クリスチャン生活 「クリスチャン生活と賛美」 第 4 課 クリスチャン生活 「クリスチャン生活の喜び」 単元12 光の子どもらしく歩むには 発行者 発行 教会教育推進会(CEM) 電子書籍版:制作・出版 Piyo ePub Communications ーーーーー ●「教会教育推進会」(CEM)は、1980年より米国の福音派の教案出版社「スクリプチャープレス社(後の、クック・コミュニケーションズ)」の版権をもとに、子どもたちや中高生、成人の「教案」や聖書研究テキストを制作してきました。 子ども達や中高生のそれぞれの年代ごとの発達課題に即した「分級別カリキュラム」に基づく「分級別教案」です。
-
高校科教案『RooTs』(No.2)〈教師用〉: 〜成人科・グループ聖書研究〜
¥2,750
高校科教案『RooTs』、「電子書籍」と「POD版」にて発売開始!! 「教会教育推進会」の高校科テキスト『 RooTs(ルーツ)』。 この度「電子書籍」と「POD版(プリント・オンデマンド)」として、新しい形で出版されました。 高校科テキストとともに、成人科やグループ聖書研究のテキストとしても、ぜひお用いください。 聖書信仰とキリスト教教育の理念に基づく、「3年間のCEMオリジナルカリキュラム」から「生徒用」6冊、「教師用」6冊として出版。 各単元(4課)ごとの執筆者は、神学校で神学や釈義とともに「キリスト教教育」の理念と教授法などを学び、各地の教会で子どもたちや中高生の育成や集う人々の聖書教育に尽力されている牧師や専門の教師たちです。 今の時代のニーズにかなった「聖書の学び」のために、待ち望まれていたテキスト『RooTs』と言えるでしょう。 心よりお勧めいたします。 教会教育推進会 元編集長(小学上級科、高校科教案) Piyo Bible Ministries / Piyo ePub Communications 代表 井草晋一(武庫川キリスト教会 協力牧師) ●「RooTs」No.2 の内容 目 次 単元7 よりよい人間関係を築くために 第1課 よりよい人間関係を築くために『自己チュウからの卒業』 第2課 よりよい人間関係を築くために『あなたも大切 私も大切』 第3課 よりよい人間関係を築くために『あなたと私の関係』 第4課 よりよい人間関係を築くために『赦すって?』 単元8 旧約聖書人物伝の読み方 第1課 宗教改革者 「ヨシヤ王」 第 2 課 兄弟愛 「ミリヤム」 第 3 課 信仰の継承、結婚 「ソロモン」 第 4 課 主に信頼する心 「ギデオン」 単元9 聖霊 第1課 聖霊とは 「−聖霊って何ですか?−」 第2課 神である聖霊 「−父、子、聖霊−」 第3課 内住、証印 「−私たちのうちにおられる方−」 第4課 助け手 「−私たちを助けてくださる方−」 単元10 詩文書の読み方 第1課 詩文書の読み方 「イスラエルの讃歌」 第2課 詩文書の読み方 「イスラエルの格言」 第3課 詩文書の読み方 「人生の研究」 第4課 詩文書の読み方 「神の愛の物語」 単元11 救済 I 第1課 救済 I 価値観を変えて生きる 第2課 救済 I 福音を信じて生きる 第3課 救済 I 有罪ではないとされる 第4課 救済 I 新しく生まれる 単元12 光の子どもらしく歩むには 第 1 課 クリスチャン生活 クリスチャン生活と祈り 第 2 課 クリスチャン生活 クリスチャン生活とみことば 第 3 課 クリスチャン生活 クリスチャン生活と賛美 第 4 課 クリスチャン生活 クリスチャン生活の喜び 発行者 発行 教会教育推進会(CEM) 電子書籍版:制作・出版 Piyo ePub Communications ーーーーー ●「教会教育推進会」(CEM)は、1980年より米国の福音派の教案出版社「スクリプチャープレス社(後の、クック・コミュニケーションズ)」の版権をもとに、子どもたちや中高生、成人の「教案」や聖書研究テキストを制作してきました。 子ども達や中高生のそれぞれの年代ごとの発達課題に即した「分級別カリキュラム」に基づく「分級別教案」です。
-
高校科教案『RooTs』(No.6)〈生徒用〉: 〜成人科・グループ聖書研究〜
¥1,100
高校科教案『RooTs』、「電子書籍」と「POD版」にて発売開始!! 「教会教育推進会」の高校科テキスト『 RooTs(ルーツ)』。 この度「電子書籍」と「POD版(プリント・オンデマンド)」として、新しい形で出版されました。 高校科テキストとともに、成人科やグループ聖書研究のテキストとしても、ぜひお用いください。 (帰納法的聖書研究/Inductive Bible Study) 聖書信仰とキリスト教教育の理念に基づく、「3年間のCEMオリジナルカリキュラム」から「生徒用」6冊、「教師用」6冊として出版。 各単元(4課)ごとの執筆者は、神学校で神学や釈義とともに「キリスト教教育」の理念と教授法などを学び、各地の教会で子どもたちや中高生の育成や集う人々の聖書教育に尽力されている牧師や専門の教師たちです。 今の時代のニーズにかなった「聖書の学び」のために、待ち望まれていたテキスト『RooTs』と言えるでしょう。 心よりお勧めいたします。 教会教育推進会 元編集長(小学上級科、高校科教案) ピヨ バイブル ミニストリーズ Piyo ePub Communications 代表 井草晋一 (武庫川キリスト教会 協力牧師) ーーーーー ●「RooTs」No.6 (生徒用)の内容 <目 次> 単元31 預言書の読み方 第1課 イザヤ書 「救いは主から来る」 第2課 エレミヤ書 「涙の預言者」 第3課 エゼキエル 「イスラエル宗教の回復」 第4課 ダニエル書 「歴史を支配する神」 単元32 よりよい人間関係 第1課 よりよい人間関係 「家族の人間関係・神の家族」 第2課 よりよい人間関係 「ほんとうの友とは」 第3課 よりよい人間関係 「生涯続く人間関係」 第4課 よりよい人間関係 「世代や地域を超える人間関係」 単元33 書簡の読み方 第1課 書簡の読み方を学ぶ 「聖書の手紙を読んでみよう」 第2課 書簡を全体から読む 「全体から読んで、書簡を理解してみましょう」 第3課 書簡の目的を理解する 「読もうとしている書簡から書かれた目的を探してみましょう」 第4課 書簡の内容を生かす 「書簡が伝えたかったことを、私たち自身が理解しよう」 単元34 新約聖書人物伝の読み方 第1課 ペテロ 「岩のような信仰」 第2課 マグダラのマリヤ 「立ち直った人生」 第3課 テモテ 「評判の良い人」 第4課 使徒ヨハネ 「愛によって完成された人」 単元35 終末 第1課 新天新地 「新しい天と新しい地の到来」 第2課 再臨・千年王国 「キリストの地上王国支配」 第3課 携挙・患難時代 「患難時代からの救い」 第4課 死後の世界・肉体の復活 「死んでも生きる」 単元36 社会との関係 II 第1課 社会との関係II 「世界の宗教」 第2課 社会との関係II 「日本の諸宗教」 第3課 社会との関係II 「これってキリスト教?」 第4課 社会との関係II 「はばたけクリスチャン」 発行者 発行:教会教育推進会(CEM) 電子書籍版・POD版 制作・出版:Piyo ePub Communications
-
高校科教案『RooTs』(No.6)〈教師用〉: 〜成人科・グループ聖書研究〜
¥3,000
高校科教案『RooTs』、「電子書籍」と「POD版」にて発売開始!! 「教会教育推進会」の高校科テキスト『 RooTs(ルーツ)』。 この度「電子書籍」と「POD版(プリント・オンデマンド)」として、新しい形で出版されました。 高校科テキストとともに、成人科やグループ聖書研究のテキストとしても、ぜひお用いください。 (帰納法的聖書研究/Inductive Bible Study) 聖書信仰とキリスト教教育の理念に基づく、「3年間のCEMオリジナルカリキュラム」から「生徒用」6冊、「教師用」6冊として出版。 各単元(4課)ごとの執筆者は、神学校で神学や釈義とともに「キリスト教教育」の理念と教授法などを学び、各地の教会で子どもたちや中高生の育成や集う人々の聖書教育に尽力されている牧師や専門の教師たちです。 今の時代のニーズにかなった「聖書の学び」のために、待ち望まれていたテキスト『RooTs』と言えるでしょう。 心よりお勧めいたします。 教会教育推進会 元編集長(小学上級科、高校科教案) ピヨ バイブル ミニストリーズ Piyo ePub Communications 代表 井草晋一 (武庫川キリスト教会 協力牧師) ーーーーー ●「RooTs」No.6 (教師用)の内容 <目 次> 単元31 預言書の読み方 第1課 イザヤ書 「救いは主から来る」 第2課 エレミヤ書 「涙の預言者」 第3課 エゼキエル 「イスラエル宗教の回復」 第4課 ダニエル書 「歴史を支配する神」 単元32 よりよい人間関係 第1課 よりよい人間関係 「家族の人間関係・神の家族」 第2課 よりよい人間関係 「ほんとうの友とは」 第3課 よりよい人間関係 「生涯続く人間関係」 第4課 よりよい人間関係 「世代や地域を超える人間関係」 単元33 書簡の読み方 第1課 書簡の読み方を学ぶ 「聖書の手紙を読んでみよう」 第2課 書簡を全体から読む 「全体から読んで、書簡を理解してみましょう」 第3課 書簡の目的を理解する 「読もうとしている書簡から書かれた目的を探してみましょう」 第4課 書簡の内容を生かす 「書簡が伝えたかったことを、私たち自身が理解しよう」 単元34 新約聖書人物伝の読み方 第1課 ペテロ 「岩のような信仰」 第2課 マグダラのマリヤ 「立ち直った人生」 第3課 テモテ 「評判の良い人」 第4課 使徒ヨハネ 「愛によって完成された人」 単元35 終末 第1課 新天新地 「新しい天と新しい地の到来」 第2課 再臨・千年王国 「キリストの地上王国支配」 第3課 携挙・患難時代 「患難時代からの救い」 第4課 死後の世界・肉体の復活 「死んでも生きる」 単元36 社会との関係 II 第1課 社会との関係II 「世界の宗教」 第2課 社会との関係II 「日本の諸宗教」 第3課 社会との関係II 「これってキリスト教?」 第4課 社会との関係II 「はばたけクリスチャン」 発行者 発行:教会教育推進会(CEM) 電子書籍版・POD版 制作・出版:Piyo ePub Communications