-
『信仰のふるさと』大橋秀夫 著
¥1,650
大橋秀夫牧師による、心のエッセー『信仰のふるさと』。 阪神地域での教会の開拓時代から、子どもたちをはじめ全ての世代に至る一人一人の信仰者の育成に尽力されてこられた大橋秀夫牧師。 「家族」「信仰生活」「教会」「社会」「いのち・死」をテーマにした、わかりやい心に響くエッセーです。 「電子書籍版」と「POD版」(プリント・オンデマンド)で、皆様にお届けいたします。 <目次> 家 族 ふ・る・さ・と —— 01 卒 業 —— 02 五十五回目の春 —— 03 わたしの妻はアーミッシュ? —— 04 脱力系老人 —— 05 見る目 —— 06 年寄り子ども —— 07 死ぬのがこわい —— 08 アドベント —— 09 クリスマス・キャロル —— 10 クリスマス・キャロル(2) —— 11 信仰生活 12 〜 25 教 会 26 〜 34 社 会 35〜 49 あとがき —— 50 ーーーーー ● 著者:大橋秀夫 クライスト・コミュニティ教会 顧問牧師 (日本福音自由教会) 1939年 東京都港区出身 1971年 より兵庫県尼崎市で開拓伝道に従事 1980年 ルツ・ウインズ師らと「教会教育推進会」を創立。 1988年 から「日本教会成長研究所」(現、JCGIネットワーク) コメンテイーター、理事、全国講師 1991年 “Homestead College of Bible” より名誉神学博士号授与、 その他、日本福音自由教会 協議会会長、同教役者会会長を歴任 現在、クライスト・コミュニティ教会 顧問牧師 ● 著書: 「信仰のふるさと」 「はじめてのキリスト教」 「ゆるすということ」 「教会から子供がいなくなる」 「教会学校の再建」 「成長する人、しない人」 他多数 ーーー
-
『兜と剣』岩瀬橡三 著(デジタル)
¥330
●ダウンロードした電子書籍(ePub)のリーダーについて ・iPhone、iPad、Mac PC は、標準アプリの「Apple Books」で閲覧できます。 ・Android: 標準アプリの「Google Playブックス」や「ReadEra」などのEPUBリーダーアプリを利用できます。 ・PC、スマホ、iPhone では、紀伊国屋書店 Kinoppy でも読めます。 ・Windows: Thorium Reader をインストールして読むことができます。 ================ 『兜と剣』 大学の剣道部に入部した井関慎司は、剣道の練習に打ち込みながら、人生の道を見出そうとしていた。 そこで出会った、真実の道、人生の奥義とは? 牧師を目指した青年の40年余りの人生と、恩師たち友人たちとの出会いを描く短編小説。 ーーーーーーー ●<三部構成> 主人公:井関慎司 ・兜と剣 --- 佐々木季邦師範との出会い、「韓国 EXPLO'74」の参加と朴正煕大統領夫人(陸英修さん)の狙撃事件 ・御巣鷹の夏 --- 宝石の卸会社での日々と、元・上司の日航機事故への追憶 ・カザフスタンへ --- 小泉純一郎首相の任期最後の訪問国、カザフスタン。その一ヶ月後に開催された、「カザフスタン国際宣教大会」での参加体験 ーーーーーーー 目 次 兜と剣 ------------------- 3 兜と剣 4 奥義と信仰 6 姿は心を現す 10 エクスプロ・74 13 大宣教大会 14 狙撃事件 17 御巣鷹の夏 -------------------- 19 南洋真珠 20 ショーケース 21 カステラ 23 流れ星 26 受難曲 27 カザフスタン ---------------- 29 カザフスタンへ 29 アルマティの夜の空港 30 カザフスタンの人々 32 グローバル・ミッション・フェローシップ 34 リバイバルの特徴 35 カザフスタン国立中央博物館 37 カザフ人の教会 40 栄冠を目指して 42 著 者 ---------------------- 43 発行者・発行所 44 ーーーーーーーーーー 発行者: 井草晋一 ピヨ バイブル ミニストリーズ 代表 発行所: Piyo ePub Communications
-
『真の教会を求めて』有田優 著
¥1,500
有田優牧師の著書『真の教会を求めて』の「電子書籍」と「POD版」です。 (2024-11/15 カラー改訂版※) ※ 巻末に「キリスト教会の歴史とルーツ(宗教改革と再洗礼派)」の図表を掲載。 「電子書籍」の発行を最初に手掛けた 2011年からの願いだった、故 有田優牧師(石橋キリスト教会)の著書(小冊子)の中から編集し発行しました。 宗教改革と再洗礼派の歴史を知る上で貴重な一冊です。 宗教改革の第三の系譜、再洗礼派(アナバプテスト)のメノナイト派、特に メノナイト・ブレザレン教会の歴史とその源流についての論説、また、有田優牧師の聖日礼拝のメッセージと証しを収録し、「電子書籍」と「POD版」で発行いたしました。 第三部には、有田牧師の信仰の証(体験談)も収録しています。 ご購読くださいました皆様の心に、「初代教会の復元」としての「真の教会」の姿が届きますようにと願っています。 昭和19年に南原繁が提唱した、日本発の「第二の宗教改革」が始まることを願いつつ、その一助となれば、幸いです。 ● 著者 有田 優(1930〜1991年) 日本メノナイトブレザレン教団 牧師 石橋キリスト教会 牧師・福音聖書神学校 学監 <訳書> 「祝福への道」 F・B・マイヤー著 いのちのことば社 「ペンテコステの祝福」 アンドリュー・マーレー著 同 (筆名:松尾 裕 にて翻訳) 「回心と召命」 編集者より (井草晋一:日本メノナイトブレザレン教団 牧師) 発行:2021-4/4
-
『私の奇跡 ―あるクリスチャンの証し―』奥田昭 著
¥1,500
一人のクリスチャン、奥田昭牧師の不思議な、また、奇跡的なキリストとの出会いと数々の実体験が記されている「証し」です。 読み進むごとに、その熱き思いが心に伝わってきます。 著者は、「はじめに」で、次のように述べておられます。 ーーーーー 「この拙書は、イエスさまとの出会いにより、新しい人生を歩みはじめ、変えられた一人のクリスチャンの証しです。証しとは教会では、神さまからいただいた恵みを人に伝えることを言います。それは同時に本人にとり奇跡の歩みと言い変えてよいものでしょう。 一つ一つの出来事は人の目には驚異に映らない平凡なことかもしれませんが、当の本人にすれば予想をはるかに超えた想定外、想像すら出来ない恵みの出来事だったのです。 ただ、読まれる方々にとっては、なんといっても他人事、これは自慢話ではないか、自己宣伝ではないかというお叱りの声がある事は覚悟しています。ただ本人にとり、ビフォーアフター、イエスさまに救われる前と後で、自分を顧みるとただただ恵みでしかありません。救いの恵みはイエスさまからの一方的なものです。それは奇跡と思わずにはおれないのです。その恵みを現したいのです。 ・・・・・」 ーーーーーーー (著者略歴) 奥田 昭 一九四三年、大阪市出身。牧師。 日本福音主義神学会会員(西部部会)、演歌ゴスペル歌手 関西大学法学部 卒業後、社会人教育に携わる。 二〇〇一年日本の「有名講師700人」(日本実業出版社)の一人に選ばれる。資格教育の第一人者として講演、図書多数出版。 四十五歳の時に受洗、 二〇〇九年、六十四歳で 関西聖書学院( KBI)修了。 二〇〇九年より 愛知県にある瀬戸サレム教会に五年、二〇一三年より 犬山キリスト純福音教会(現 犬山ベイト・エル教会)に五年 それぞれ仕え、二〇一八年三月、郷里大阪に帰り、「ハレルヤ サンライズ チャペル」で開拓伝道を開始、現在に至る。 ーーーーーーー
-
『兜と剣』岩瀬橡三 著
¥800
大学の剣道部に入部した井関慎司は、剣道の練習に打ち込みながら、人生の道を見出そうとしていた。 そこで出会った、真実の道、人生の奥義とは? 牧師を目指した青年の40年余りの人生と、恩師たち友人たちとの出会いを描く短編小説。 ーーーーーーー ●<三部構成> 主人公:井関慎司 ・兜と剣 --- 佐々木季邦師範との出会い、「韓国 EXPLO'74」の参加と朴正煕大統領夫人(陸英修さん)の狙撃事件 ・御巣鷹の夏 --- 宝石の卸会社での日々と、元・上司の日航機事故への追憶 ・カザフスタンへ --- 小泉純一郎首相の任期最後の訪問国、カザフスタン。その一ヶ月後に開催された、「カザフスタン国際宣教大会」での参加体験 ーーーーーーー 目 次 兜と剣 ------------------- 3 兜と剣 4 奥義と信仰 6 姿は心を現す 10 エクスプロ・74 13 大宣教大会 14 狙撃事件 17 御巣鷹の夏 -------------------- 19 南洋真珠 20 ショーケース 21 カステラ 23 流れ星 26 受難曲 27 カザフスタン ---------------- 29 カザフスタンへ 29 アルマティの夜の空港 30 カザフスタンの人々 32 グローバル・ミッション・フェローシップ 34 リバイバルの特徴 35 カザフスタン国立中央博物館 37 カザフ人の教会 40 栄冠を目指して 42 著 者 ---------------------- 43 発行者・発行所 44 ーーーーーーーーーー
-
『日本メノナイト教会宣教史 〜アナバプテスト & メノナイト教会の日本宣教〜』山出正一 著
¥1,200
本書は、1997年1月、インドのカルカッタ市で持たれた、第13回「世界メノナイト会議」の議決にもとづいて、欧州、北米、中南米、アジア、アフリカのアナバプテスト・メノナト教会の歴史に、21世紀ミレニアム初期の教会活動および信仰者の証しを織り込んで発刊された “Global Mennonite History Series” 全5巻のうちの1巻・アジア版(発行:2011年)の日本編です。 著者の山出正一牧師による資料収集と調査により、「平和的再洗礼派」のアナバプテスト、メノナイト系の教会による、日本における戦後の教会形成、宣教の歴史が詳細にまとめられています。 北海道の「日本メノナイトキリスト教会協議会(MC)」、関西(近畿)の「日本メノナイトブレザレン教団(MB)」、山口県の「日本キリスト兄弟団(けいていだん)(BIC)」、九州の「日本メノナイト・キリスト教会会議(GC)」、および、「東京地区メノナイト教会連合(TAFMC)」の各教会(Conference)の歴史とその受け継いで来た信仰。 「弟子の道」「平和つくり」「共同体(教会)」といった信仰の遺産とその特色が、21世紀の日本における新たな「キリスト教の挑戦」に寄与することを心より願いつつ、「POD版」として発行いたします。 (編集者より) ーーー <目次> まえがき 推薦のことば 日本語版「日本メノナイト教会宣教史」発行に寄せて ・・喜来業康 メノナイト教会の歴史を受け継いでいくために ・・ 押切恵介 アナバプテストの歴史的遺産を継承する群れの相互理解のために ・・ 眞鍋 孝 ”Churches Engage Asian Tradition” の日本語版の出版を推薦する ・・ 東條隆進 日本メノナイト教会宣教史」日本語版発行に寄せて ・・ 吉行孝彦 緒論 日本の文化、宗教的側面を中心に わが国におけるキリスト教宣教の歴史 第一期 カトリック教会 第二期 プロテスタント教会・第一波 第三期 プロテスタント教会・第二波 本論 日本におけるアナバプテスト・メノナイト教会の宣教 はじめに 各団体の置かれている地理的状勢と教勢概要 一、 宣教の始まり 一九四九年~一九五四年 (1)「日本メノナイト教会協議会」諸教会の誕生 (2)「日本メノナイト・ブレザレン教団」諸教会の誕生 (3)「日本メノナイト・キリスト教会会議」諸教会の誕生 (4)「日本キリスト兄弟団」諸教会の誕生 (5)「東京地区メノナイト教会連合」(TAFMC)諸教会の誕生 二、 教会形成 一九五五年頃~一九七〇年頃 (1)教会形成――組織づくりおよび各種の活動 (2)信徒訓練および指導者の育成 (3)機関紙の発行および文書活動 (4)放送伝道 (5)救済活動 <以下略> ーーー
-
『何のために生きるのか 〜不良少年と呼ばれて〜』山下武彦 著
¥1,000
不良少年と呼ばれながらも、ビートルズに憧れて中学生時代からバンドを組み、エレキギターやドラムの演奏者、消防士、牧師としての道を歩まれた、タケ坊こと、山下武彦牧師。 プロローグでは、「この本はかつての今池の少年たち、それぞれプロのミュージシャンになっていった少年たちが、悩み苦しみながら何が真の人生なのかを探し求めて得られた事の証しです。。 そして、不良少年が何のために生きるのかを求めて、聖書から生き方を得られた証しの本です。 ・・・・・ この本は、真の勝利者として最高の人生を過ごす秘訣が書いてあると思って、ぜひ最後まで読んでいただければ幸いです。」と述べられています。 様々な世代の皆様に、ぜひ読んでいただきたい、不良少年と呼ばれた「タケ坊の半世紀」です。 編集者より ーーーーーーー <目 次> 目次 2 プロローグ -----ー- 4 あぁ我が母校 4 ビートルズがやって来る 5 オーディションを受ける 5 不良少年と呼ばれて 6 第一部 今池時代 ---- 9 幼児期の体験から 10 悲惨な戦争の果てに 11 マージャン屋のコケコッコー 12 路傍伝道隊と出会って 13 キリスト伝の本を読んで 14 中学に入ると 15 暴力教師 16 放任主義 18 環境のせいだろうか 20 強くなったら幸せか? 22 バンド時代 23 バンド解散後 26 山下家とキリシタン 27 就職の話 29 第二部 神の導き --- 31 四つの法則による救い 32 教会生活 34 迫害時代 35 局長賞模範署員 37 ジャネット・リン來る 37 新城教会訪問 38 グロリアシンガーズ時代 40 献身の約束 42 神学校時代 44 泉北教会時代 45 和合教会時代 46 セルチャーチ名古屋地区コーディネーター 47 長瀬教会時代 49 IT時代突入 51 エピローグ ------ 55 追記 60 著者 61 発行者・発行所・制作・出版 61 ーーーーー 制作・発行 Piyo Bible Ministries 出版社 Piyo ePub Communications レーベル Piyo ePub Books